出産後のムダ毛の処理について
産後は、妊娠中のホルモンバランスの変化によってムダ毛が増える傾向になります。
なぜなら、妊娠中に女性ホルモンとなるエストロゲンとプロゲステロンが増加しますが、胎児の体に女性ホルモンが行き渡らせる必要があるからです。
その影響により、産後の女性の体は女性ホルモンの割合が少なくなり、男性ホルモンの割合が増すことになります。
また、産後のホルモンバランスの乱れはムダ毛が増えることだけでなく、肌の状態にも影響を与えます。
肌が外部からの刺激を受けやすくなる他にも、肌が乾燥しやすくなるので、産後の肌は肌荒れに追われやすいです。
よって、産後のムダ毛処理の際に剃刀や毛抜きといった安い費用で自己処理できる方法だと、肌を大きく傷つける形になりやすいです。
保湿することで肌が傷ついたり乾燥したりするのを防
剃刀の場合は、剃る前と剃った後に肌の保湿を行うことで、肌が傷ついたり乾燥したりするのを防ぐことができます。
けれども、剃刀の刃が欠けているとムダ毛を綺麗に処理できないだけでなく、肌に余計な傷をつけます。
他にも、刃が汚れていると剃る際に毛穴に雑菌が入り込む可能性が高いです。
その上、産後の肌は敏感な状態となるので、剃刀だと剃刀負けすることが多い上に、ムダ毛が増えるので深剃りする可能性も高いです。
なので、産後のムダ毛処理を行う際は、剃刀でなく電動シェーバーを使う方が肌に安全となります。
なぜなら、電動シェーバーの刃は剃刀と違って肌に直接触れないので、剃刀負けや深剃りするリスクを抑えられるからです。
ただし、電動シェーバーの刃も管理を怠ると肌のトラブルを招く可能性があります。
それでも、電動シェーバーは産後の敏感な状態の肌であっても、ムダ毛処理に適した方法となります。